細菌性腸炎について
こんばんは~(≧▽≦)
夜月です。
今日で前に書いていた病気に関する記事は終りになります。
確か5月の終わりにリストアップして、書き終えたのが7月の終わり頃と意外と時間が掛かってしまいましたね(;´・ω・)
合間に別の記事も書いていたから仕方ないかな?(笑)
病気に関しての記事はまた何かの機会にでも書こうかと思いますので、興味があったら見て下さい!!
でも、書くとしたら経営の勉強をしてから動物の勉強をある程度終えてからになると思うので、たぶん来年になっていると思います。
ビジネス本もまだ数冊残っているし、動物に至っては学生の頃の基礎本からやり直すからだいぶ時間が掛かりそうです。
勉強する内容も今までなら犬猫、小動物、鳥だけだったのに今では両性爬虫類、魚類、昆虫と一気に種類を増やしたからねぇ~
(ちなみに増やしたのは自分自身です((´∀`))ケラケラ)
ではでは、本題に入りますね(^^♪
★細菌性腸炎について
細菌性腸炎に関しては犬や猫、ハムスター、鳥類などで見られる病気ですが、今回はハムスター・鳥類で見られる方を書きますね。
この病気は主に劣化(傷んだ)食事や水の飲食、飼育環境の不衛生、ストレスなどによって感染してしまう病気です。
↑によって細菌やカビが繁殖し、それによって感染してしまいます。
〇症状
下痢、下痢による脱水、食欲不振、体重の減少などの症状があります。
ハムスター・鳥類に限らず犬猫の細菌性腸炎でも見られる症状です。
〇予防
食事や水は小まめに新しい物に入れ替えて、飼育環境は常に清潔な状態にたり、ストレスを与えない様に飼育をすることです。
治療に関しては抗生物質などの薬を用いて治します。
内容は少なめですが、こんな感じです。
以前に書いた細菌性皮膚炎や真菌症などもそうですが、特にこの夏の時期は細菌などが繁殖しやすくなるのと、暑さによって体調も悪くなりやすいから、感染しやすくなる厄介な病気です。
他の病気と同じく、寄生虫や細菌などによって発症する他の病気との併発もあったりするので、その場合は他の病気も治していかないとなかなか治らないです。
家ではこの病気になった子はいないから、これからもそうならないように飼育管理を徹底していきます(`・ω・´)ゞ
家の場合は飼育数が多いからより徹底していかないとすぐにこう言った細菌関係の病気になりやすいからね。
次回はいよいよ先月にお迎えしたエジプシャンの女の子の名前を発表します!!
あと、次回にはそれ以外にももう1つお知らせがありますので、楽しみにして下さい
最後にモルモットの空(くう)の写真を載せておきますね

↑
食後でのんびりしている空です♪
体を伸ばして、いつでも睡眠オッケー☆⌒d(´∀`)ノの状態です。
この状態の時は耳がピクッ、ピクッって動いていて、可愛い+.(*'v`*)+
次回は7月26日に夜月が更新しますので、良かったら見て下さい
それじゃあ、バイバ~イ
FC2とブログ村のランキングに参加しています。
良かったら適当にクリックして下さい!!




夜月です。
今日で前に書いていた病気に関する記事は終りになります。
確か5月の終わりにリストアップして、書き終えたのが7月の終わり頃と意外と時間が掛かってしまいましたね(;´・ω・)
合間に別の記事も書いていたから仕方ないかな?(笑)
病気に関しての記事はまた何かの機会にでも書こうかと思いますので、興味があったら見て下さい!!
でも、書くとしたら経営の勉強をしてから動物の勉強をある程度終えてからになると思うので、たぶん来年になっていると思います。
ビジネス本もまだ数冊残っているし、動物に至っては学生の頃の基礎本からやり直すからだいぶ時間が掛かりそうです。
勉強する内容も今までなら犬猫、小動物、鳥だけだったのに今では両性爬虫類、魚類、昆虫と一気に種類を増やしたからねぇ~
(ちなみに増やしたのは自分自身です((´∀`))ケラケラ)
ではでは、本題に入りますね(^^♪
★細菌性腸炎について
細菌性腸炎に関しては犬や猫、ハムスター、鳥類などで見られる病気ですが、今回はハムスター・鳥類で見られる方を書きますね。
この病気は主に劣化(傷んだ)食事や水の飲食、飼育環境の不衛生、ストレスなどによって感染してしまう病気です。
↑によって細菌やカビが繁殖し、それによって感染してしまいます。
〇症状
下痢、下痢による脱水、食欲不振、体重の減少などの症状があります。
ハムスター・鳥類に限らず犬猫の細菌性腸炎でも見られる症状です。
〇予防
食事や水は小まめに新しい物に入れ替えて、飼育環境は常に清潔な状態にたり、ストレスを与えない様に飼育をすることです。
治療に関しては抗生物質などの薬を用いて治します。
内容は少なめですが、こんな感じです。
以前に書いた細菌性皮膚炎や真菌症などもそうですが、特にこの夏の時期は細菌などが繁殖しやすくなるのと、暑さによって体調も悪くなりやすいから、感染しやすくなる厄介な病気です。
他の病気と同じく、寄生虫や細菌などによって発症する他の病気との併発もあったりするので、その場合は他の病気も治していかないとなかなか治らないです。
家ではこの病気になった子はいないから、これからもそうならないように飼育管理を徹底していきます(`・ω・´)ゞ
家の場合は飼育数が多いからより徹底していかないとすぐにこう言った細菌関係の病気になりやすいからね。
次回はいよいよ先月にお迎えしたエジプシャンの女の子の名前を発表します!!
あと、次回にはそれ以外にももう1つお知らせがありますので、楽しみにして下さい

最後にモルモットの空(くう)の写真を載せておきますね


↑
食後でのんびりしている空です♪
体を伸ばして、いつでも睡眠オッケー☆⌒d(´∀`)ノの状態です。
この状態の時は耳がピクッ、ピクッって動いていて、可愛い+.(*'v`*)+
次回は7月26日に夜月が更新しますので、良かったら見て下さい

それじゃあ、バイバ~イ


スポンサーサイト
良かったら適当にクリックして下さい!!




